2025/1 正月から東京・新宿を歩く:LUMIX S5IIX

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年の年始は東京にいました。

喪中ということもあり初詣には行かず、人の多い神社周辺を避けて東京の街を歩きました。ほとんど店も開いていないため、普段の喧騒とは打って変わって人通りもまだらで、静けささえ感じるほど。

今回は、そんな新年を迎えたいつもと少し空気感の異なる東京の街の散歩の記録。

目次

今回のカメラ

使用機材:LUMIX S5IIX / LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6
使用カメラ

Panasonic LUMIX S5IIX

使用レンズ

LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6

散歩の記録

東京駅からスタート
駅前はインバウンドの観光客が多く、さながら海外にいるような雰囲気。
東京駅正面のベストポジションは三脚カメラマンに譲り、斜めからの一枚。後ろのビル群を従える東京駅、そんな構図の写真が撮れて満足。

焦点距離:46mm / 絞り:f9.0 / シャッタースピード:1/100秒 / ISO:100

東京駅前:KITTE丸の内
前に訪れた際も同じ位置・角度から写真を撮るほど、この向きからの外観が好み。天井の三角形が反射で四角形に見える感じがたまらない。いいデザイン。

焦点距離:20mm / 絞り:f8.0 / シャッタースピード:1/100秒 / ISO:1600

東京駅周辺:ビル群
新旧の建物が立ち並ぶエリア。その中でも三菱ビルヂングは今のビルにはない気品があるような佇まいが魅力。最近のビルと言われても不思議でないデザインですが、完成は1973年だそうな。素晴らしいの一言。

焦点距離:60mm / 絞り:f9.0 / シャッタースピード:1/80秒 / ISO:100

東京駅の裏手に回ると、東京駅が従えていたビル群が見えてきます。その中でも特に東京ミッドタウン八重洲/ブルガリホテルはその大きさ・高さに圧倒されます。

焦点距離:20mm / 絞り:f10.0 / シャッタースピード:1/160秒 / ISO:100

放射状デザインのヤンマー東京。ただのきれいな放射状ではなく左右奥に向けてゆらぎが美しい。そんな美しさを超えてくる、「今のヤン坊マー坊ってこんな感じなんだ」という衝撃。

焦点距離:20mm / 絞り:f8.0 / シャッタースピード:1/4秒 / ISO:100
近未来感のあるヤン坊マー坊

ヤンマービルの裏手の路地。ビル街の隙間を縫うような路地では時折こういった景色が見れる。楽しい。

焦点距離:20mm / 絞り:f4.0 / シャッタースピード:1/1000秒 / ISO:800

東京に来るといつもどこかしら工事をしていて、完成形の街はいつ見れるんだろう?そんな話を妻としながら、見上げたクレーン。ここが完成すればきっとまた他の場所の工事が始まる。まるでもぐらたたきのようだとぼんやり考えながら撮った一枚。空とクレーンの色のコントラストがいい感じです。

焦点距離:60mm / 絞り:f8.0 / シャッタースピード:1/2000秒 / ISO:800

少し街中に入るとインバウンドの観光客も少なくなり、静けさを感じる路地がちらほら。この通りは初めて歩来ましたが、きっとこの空気感は正月ならでは。

焦点距離:60mm / 絞り:f8.0 / シャッタースピード:1/200秒 / ISO:800

新宿へ

焦点距離:20mm / 絞り:f4.0 / シャッタースピード:1/160秒 / ISO:800

下から見上げる東急歌舞伎町タワーは圧巻。隣のアパホテルには歌舞伎町タワーから反射した光が、水面から反射したような不思議な光に。

焦点距離:20mm / 絞り:11.0 / シャッタースピード:1/160秒 / ISO:200

歌舞伎町タワー内の新宿カブキhallは異国感があって素敵。ここも普段は人が多いんだろうなと想像。

焦点距離:60mm / 絞り:f5.6 / シャッタースピード:1/50秒 / ISO:200
焦点距離:60mm / 絞り:f5.6 / シャッタースピード:1/200秒 / ISO:200

新宿ゴールデン街

焦点距離:60mm / 絞り:f5.6 / シャッタースピード:1/2000秒 / ISO:200

この雑多な街並みには無意識にカメラを構えてしまう魅力があります。
広角側を使って遠近感を出しても、望遠側を使って左右からアピールする看板を圧縮させてもいい。今回の東京で一番カメラを構えるのが楽しかった場所。

焦点距離:20mm / 絞り:f3.5 / シャッタースピード:1/320秒 / ISO:200
広角側:遠近感
焦点距離:60mm / 絞り:f5.6 / シャッタースピード:1/250秒 / ISO:200
望遠側:圧縮効果

新宿御苑

焦点距離:60mm / 絞り:f16.0 / シャッタースピード:1/400秒 / ISO:200

新宿御苑は残念ながら開いておらず外周を散歩。
なんでもない写真に写ったモード学園コクーンタワー。ちらりと写るくらいでちょうどいい存在感。

焦点距離:60mm / 絞り:f6.3 / シャッタースピード:1/200秒 / ISO:200

新宿外苑外周は自然の緑と赤い紅葉、空を反射した青いビルと色とりどり。

焦点距離:20mm / 絞り:f8.0 / シャッタースピード:1/400秒 / ISO:200
焦点距離:60mm / 絞り:f6.3 / シャッタースピード:1/200秒 / ISO:200

新宿から新大久保へ

途中きれいな曲面のビルがあったので一枚。鏡のよう。

焦点距離:60mm / 絞り:f11.0 / シャッタースピード:1/200秒 / ISO:200

大久保駅で散歩は終了。正月からこんなに歩いたのは初めてで、2025年は気持ちよく1年のスタートを切れました。

焦点距離:35mm / 絞り:f14.0 / シャッタースピード:1/200秒 / ISO:200

あとがき

東京はカメラを持って歩くのが楽しいと改めて感じた1日。正月から散歩に付き合ってくれた妻に感謝。

こうしてブログにまとめると普段なんとなく写真を撮っていると気づけないクセに気づきます。各写真に撮影条件を記載しましたが、20mmと60mmが圧倒的に多いです。(今回載せた写真21枚中19枚が20mm or 60mm)

ズームレンズを持っていくと両極端の焦点距離を使ってしまうクセがあるようです。今回のレンズだと20mmと60mm。ここに載せた写真以外にもたくさん写真は撮りましたが、見返してみると8割程度は同じ傾向。

30mm〜40mmくらいは個人的に難しい画角で苦手意識があるため、これから意識して使ってここに載せれる写真を撮る、そんな新たな目標もできた2025年の正月でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カメラ・写真好きのサラリーマン
カメラ歴は10年ほどですが上手くはないです。

気になったこと、調べたことを備忘録の意味も込めてブログにまとめつつ、カメラ・写真の楽しさを伝えることができればと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次