【旅×写真】2025年8月 奈良の駅前さんぽ:SIGMA fp

カメラを手に旅先の魅力を切り取る「旅×写真」。
2025年8月、少し天気が不安定な中、奈良を訪れました。
今回はSIGMA fpを持って、JR奈良駅〜近鉄奈良駅前を歩きました。
特に近鉄奈良駅周辺は昔ながらの風情が残り、駅前の商店街を歩くだけでも鹿や大仏などをモチーフにしたおみやげなどたくさん見れるため、カメラを持っていなくても楽しい。ただ、カメラを持っているとさらに楽しい。
道路を堂々と歩く鹿と、多くの海外旅行客の中、昼食とおみやげ探しの散策の記録。
今回のカメラ

- 使用カメラ
-
SIGMA fp
- 使用レンズ
-
SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary
LUMIX S 100mm F2.8 MACRO
今回は駅前商店街で昼食を食べるのが一番の目的。お土産も探しつつ、写真はついでのため、軽めの単焦点2本を選択。

散歩の記録
ホテル日航奈良
奈良まで車で移動、車はホテル日航奈良の地下駐車場に停めて散策スタート


ホテル日航奈良フロント:高級感の中に奈良っぽさがあっていい
昼食の目的地は近鉄奈良駅前のもちいどのセンター街の麺闘庵。JR奈良駅から三条通りをまっすぐぬける。

巾着きつねの麺闘庵


目的の麺闘庵に到着。開店前にも関わらず、店の前には行列が…近場をお土産屋をうろうろしつつ順番待ち。
※この間に撮った写真は人の顔など写り込んでしまったので、写真は載せられず…
無事店内に入り、私はベーシックな巾着きつね、妻はカレーうどんベースのカレー巾着を注文。
店内ではカメラは出さず黙々とうどんをいただく。見た目のインパクトだけでなく、しっかりだしの味がしみた油揚げがたまらない。また食べたくなる味で大満足。
うどんの写真もないので…
参考リンク:うどんの革命児店、『巾着』人気炎上ing!|奈良の総合情報サイトNarakko
ひがしむき商店街

商店街から左右に伸びる路地が、さまざまな表情を見せてくれる感じがすごく好み。思わず写真を取ってしまう路地とはこのこと。


途中現れた、もちもちの餅看板。インパクト大。


近鉄奈良駅前まで歩くと、奈良で待ち合わせるならここ!という行基菩薩像が見えてくる。穏やかな表情でたたずむ行基さんは東大寺の大仏の方をむいているそう。


近鉄奈良駅前 行基菩薩像:穏やかな表情で佇む姿は印象的
近鉄奈良駅前 大宮通り
ここからは鹿のターン。奈良公園にいかずとも、近鉄奈良駅を少し東に歩くと、歩道も車道も関係なく鹿が闊歩している。


堂々と歩く鹿たち



サービス精神旺盛:慣れてらっしゃる笑

駐車場へ
鹿に時間を吸われ、そろそろ帰らなければ行けない時間に。
ただ、ホテル日航奈良に戻る途中にもう一軒。たこ焼き八兵衛さんに寄り道。ここではたこ焼きではなく、バラにそっくりと話題のローズレッドストロベリーソフトクリームが目当て。
ビジュアルが話題ですが、普通のいちごソフトよりさっぱりとした味でおいしい。思い出話にできるソフトクリーム。

最後は駅前にいたせんとくんを撮って今回の旅は終了。

あとがき
今回はJR、近鉄奈良駅周辺を歩きました。あまり長い間滞在はできませんでしたが、商店街を歩いているだけでも写真を撮りたいと思える場所はたくさん。
それ以上に楽しいのはやっぱり鹿!カメラを持っていくと時間を忘れてしまいます。
今回レンズを2本持っていきましたが、頻繁にレンズ交換ができなかったため、ほぼLUMIXの100mmでの撮影になりました。もう少し広角で撮れるとよかったなと思うところもあり、やはりズームレンズは1本持っておくと安心だなと感じた旅でした。
広角レンズを持っての旅はまたの機会に。
コメント