【レビュー】普段のバッグをカメラバッグに|K&F Concept ラッピングクロス

当ページのリンクには広告が含まれています。

カメラバッグには沼があります。カメラやレンズより深いのではないかと思うほどの沼が。

カメラやレンズほどではないにしろ、機材保護の役目もあるため通常のバッグより高い傾向があり、気軽に買い替えることは難しい上に、気になるカメラバッグは店舗においてないこともしばしば。

私もカメラバッグは使っていますが、気軽にカメラを持ち出すには少しかさばる…と思うことがあり、小さめのカメラバッグを探していました。

そんな悩ましいカメラバッグ選びの一つの選択肢として、カメララップを試してみようとK&F Conceptのラッピングクロスを購入してみたので、使用感をレビューしたいと思います。

以下の項目に当てはまる方は本記事を見ながら、カメララップを検討してみてはいかがでしょうか。

こんな人におすすめ

・コンデジやコンパクトなカメラを持っている方
・普段使いのバッグで気軽にカメラを持ち運びたい方
・カメラバッグを買うほどでもないけど最低限機材は守りたい方
・カメラの撮影だけでなく、ファッションも楽しみたいという方
・ipadなどのタブレットを頻繁に持ち出す方

目次

カメララップはコンパクトにカメラを守れる

カメララップとは少し厚みのある風呂敷のようなもので、カメラやレンズを風呂敷のように包むことで機材を保護できます。カメラバッグのようにかさばらず気軽に機材を持ち運べることが魅力。

解けてこないように紐でくくるタイプやゴムバンドで固定するタイプ、布同士がくっつく面ファスナーといったタイプがあります。

カメラ関連の機材以外にも傷つけたくないと思うアイテムを包むこともできるため、何かと便利なアイテムです。

今回購入したのは面ファスナータイプのカメララップになります。

K&F Concept ラッピングクロス

K&F Conceptはレンズフィルターや三脚など、カメラに関するアクセサリーを販売する中国のブランドです。

面ファスナーのくっつくクロス系の商品は他にも類似品が多数販売されておりどれを選ぶか悩みました。

Amazonレビューは「Amazon Vine先取りプログラムカスタマー」による自分で購入していない方のレビューが大半であり、サクラチェッカーでもかなり厳しい評価となっていましたが、ダメならダメで使い道はありそう+セールで安くなっていて比較的安価であったこと+レンズフィルターやクリーニングキットも同ブランドのものを使っており、問題なく使用出来ていることから、今回はK&F Conceptの商品を選びました。

メリットとデメリット

まず初めに実際に使ってみてのメリットとデメリット。

スクロールできます
メリットデメリット
巻くだけで固定できる
程よい厚みでかさばらない
清掃用クロスとしても使用できる
カメラ以外にも使用可能で汎用性が高い
洗濯は自己責任(洗濯不可マーク)
頻繁にカメラを出し入れする場合は少し面倒
大きすぎると余った生地が邪魔

結果、小型のカメラに使う場合、小型のバッグに入れる場合には非常に便利で使いやすいと感じました。

洗濯に関しては1回洗濯してみましたが、接着力が落ちているとは感じませんでした。繰り返し洗濯すると機能が落ちてくる可能性はありますが、数回であれば問題なさそうです。

【参考】洗濯OKなラッピングクロス

仕様・素材感

今回は350×350mmと450×450mmの2枚セットを購入しました。

生地の厚みは約2mm程度で折りたたみも苦でなく、非常にコンパクト。気軽にカメラを持ち出すにはちょうどいいサイズ感です。

パッケージ
(裏面に洗濯不可マークあり、写真撮り忘れました…)

デザインはシンプルで表面と裏面がくっつきます。

表面
裏面
生地は柔らかく適度なクッション性があります

使い方・使い勝手

カメララップの裏面の上にカメラを乗せて包むだけ、このままバッグの中に入れて持ち運ぶことが出来ます。sigma fpだと350×350mmがちょうどいい。

sigma fp + HAND GRIP HG-11 + sigma 45mm F2.8 DG DN Contemporary

肝心の固定力ですが、クロス同士の接着力は十分です。引き剥がす方向には剥がれますが、せん断方向には強い抵抗があります。

実際にバッグに入れて使いましたが、ほどけてカメラが露出するようなことはありませんでした。

怖くて画面外のすぐ下にクッションを敷いてます

ストラップをつけた状態でも包めるため、このままバッグに入れて持ち運び、現地についたらバッグから出してそのまま首から下げることができるので、ストレスなく撮影に映ることが出来ます。

生地の隙間からストラップを出すことで、カメラとストラップの干渉も防ぐことができます

サイズが大きいカメラでも450×450mmのサイズで包めます。

lumix S5iix + sigma 14-24 F2.6 DG DN Art

包みたいもののサイズより大きなものを選べば基本的に何でも包むことができるため、ipadやAmazon Fire HD のようなタブレット、HDDなどのデリケートなものの保護として使うのもOKで、クリーニングクロスとしても使用できるため、タブレットとの相性は◎です。

使いにくいと感じた場面

コンパクトに持ち運べるのは大きなメリットですが、バッグからカメラを頻繁に出し入れする場合は正直面倒に感じました。

気になる光景・風景を見つけたとき、都度カメラを取り出して撮影するようなスタイルの場合、インナーバッグや取り出しやすいカメラバッグを買うべきだと思います。

また、複数枚使い場合は生地同士がくっつきストレスになるため、適切なサイズを選ぶことも重要です。

小さなバッグにもすっぽり入りますが…
接着力が強いため、融通がきかずクロスごとカメラを取り出すことになります

カメララップはカメラの楽しみの幅を広げてくれる

今回はK&F Conceptのカメララップを紹介しました。カメララップを使うことで、普段のバッグでカメラが持ち運ぶことができるようになり、もっと気軽にカメラを楽しむことができるようになります

今回紹介した商品以外にも、デザインやサイズなど様々な商品が販売されているため、ぜひ皆さんの好みにあったカメララップを探してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カメラ・写真好きのサラリーマン
カメラ歴は10年ほどですが上手くはないです。

気になったこと、調べたことを備忘録の意味も込めてブログにまとめつつ、カメラ・写真の楽しさを伝えることができればと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次