カメラバッグ沼脱出に向けて | カメラバッグの選び方

当ページのリンクには広告が含まれています。

カメラを手に入れるとどんどん外に持ち出して撮影したくなるもの。
ただし、カメラはデリケートな機器であり、手荒に持ち出すと故障の原因にもなってしまうため、カメラバッグはカメラと同じくらい重要です。

しかし、カメラバッグと一概に言っても様々な種類があり、どれがいいのかわからない、いざ買ってみてもイマイチ…なんてこともよくあります。

カメラやレンズと同じようにカメラバッグにも沼があり、いつまで経っても理想のカメラバッグに出会えないとなると、お財布が冷え込んでしまいます。

そこで今回は私が思うカメラバッグの選び方、比較的見た目重視な個人的に気になるバッグを紹介します。

あくまで気になるバッグなので、購入・レビューではありませんが、意外におしゃれなデザインのバッグもあるんだ!と思ってもらい、カメラバッグ選びに悩んでいる方の参考になれば幸いです。

目次

カメラバッグとは

カメラバッグとは、カメラやレンズなどの機材を安全に持ち運ぶためのバッグです。

カメラを衝撃や振動から守るため、バッグの内側がクッション性の高い素材で作られており、機材同士がぶつからないように仕切りがついているものもあります。

※最近では四角い小ぶりな斜めがけのショルダーバッグのことをカメラバッグと呼ぶこともあるようです。
ロエベやメゾン・マルジェラなどのハイブランドからカメラバッグも出ていますが、今回はカメラを持ち運ぶ用のバッグについての話です。

カメラバッグの選び方

カメラバッグを選ぶ際にはカメラを使うシチュエーションを考えてみましょう。
カメラをいつどこで使いたいかをイメージした上でカメラバッグを検討すると失敗が少なくなります。

普段使い・旅行

カメラを普段の生活に取り入れたい場合はあまり大きなバッグは不向きです。また、普段身につけているファッションと合わせて選ぶことも重要な点になります。

カメラを持ち出す頻度を上げるにはまずは気分からです!
デザイン重視で選んでみるのもいいでしょう!

ショルダーバッグ

カメラバッグとしてはバックパックタイプと並んで最も種類が多いのではという形。肩からかけてバッグを前に持ってくれば、バッグの中にカメラがあってもすぐに取り出せて撮影できるのが特徴。

ただし、たくさん機材を持っていく場合は肩に負担がかかりやすいため、バックパックのほうが負担は軽減できます。

また、大きいショルダーバックは野暮ったくなりやすく、難しいアイテムだと思っているので私は手を出さないようにしています。(私は着こなす自信がありません…)

個人的に気になるアイテム

① GASTON LUGA | GL X Nikon Splash Crossbody

北欧スウェーデン・ストックホルムのブランドであるGASTON LUGAとNikonのコラボバッグ

容量は小さいですが、小型のカメラならレンズつけたままでも入りそうで、なにより普段着に合わせても違和感なく決まるデザインが◎。

実際に手にとってサイズ感やクッション性が確認できればほしいと思えるデザイン。

② Hellolulu | Venus

Helloluluはサコッシュを持っていて、使い勝手がいいのでカメラバッグも気になっています。

小さめなので複数のレンズを入れるのは難しそうですが、小型のカメラだけ入れてお出かけといった、気軽にカメラを楽しむスタイルに良さそうです。

③ 土屋鞄 | ザ・シーンズ カメラバッグ

MADE IN JAPANの革製品ブランド、土屋鞄のカメラバッグ。

巾着タイプで気軽にカメラを持ち出せるようなデザインでかわいい。雨の日などは使わないほうがいいと思いますが、カメラを入れずとも普段使いバッグとしてもおしゃれ。

トートバッグ

比較的無骨なデザインが多いカメラバッグですが、トートバッグはファッションとしても楽しめるものが多いです。
収納力が高く、カメラ以外の持ち物もいれつつ、出かけた先で気軽に写真が撮れます。

ただし、基本は肩からかけるため、撮影時に動きのある絵が撮りづらい(特にローアングル)、機材が重たいと負担が大きいことがネックになります。

個人的に気になるアイテム

① LIF | LEATHER CAMERA BAG
まさにカメラバッグに見えないカメラバッグ。カメラを入れなくても普段使いできるデザインで、日常的に大きめのトートバッグを使っている方にはピッタリ。

カメラ以外も入る大きさで、街中に出かけるついでにカメラも入れていこう、という使い方ができるのが◎。

インナーバッグ

インナーバッグとはカメラバッグ内のクッションと仕切りだけ取り出したようなバッグのことです。普段使っているバッグをカメラバッグに変えられるのが最大のメリットで、カメラバッグに好みのデザインがないといった方におすすめ。

使いたいバッグの大きさ、カメラの大きさにあったものを選びましょう。

個人的に気になるアイテム

① MOUTH | SMALL EATER

巾着タイプのインナーバッグ。バッグ外側の収納スペースにレンズカバーや予備バッテリーなど収納することで、カメラ周りの持ち物をインナーバッグに集約、他の持ち物と切り分けることができる。

使わない時はたたんでコンパクトにできるので、カメラ以外の収納としても使い勝手が良さそうな点が◎。

② Koolertron | Support SLR Camera Bag Liner Bag

巾着タイプはカメラを使う際は開口部を全開に、使っていない時はドローコードをしばって上面からの接触を防ぐことができるためです。個人的にインナーバッグは巾着タイプが好み。①のMOUTHよりお財布に優しいのが◎。

アウトドア

登山や野鳥撮影などアクティブなシーンには動きやすさ、体への負担が少ないことが重要です。がっつりアウトドアというシーンだけでなく、徒歩移動が多いお出かけや旅行、サイクリングなどにも以下のタイプがぴったりです。

スリングバッグ・メッセンジャーバッグ

ショルダーバッグに似ていますが、スリングバッグ(メッセンジャーバッグ)は斜めがけに適した形状のバッグのことです。スポーティな服装にマッチするため、アウトドアシーンにはピッタリです。

ショルダーバッグと同じくバッグを前掛けするとカメラをすぐに取り出せる点がメリット。

個人的に気になるアイテム

Peak Design | Everyday sling 6L

大きすぎない絶妙な容量とアウトドアスタイルに合いそうなコヨーテの色が素敵。小さめのカメラを持って身軽に移動する際にちょうどいいなと思うバッグ。

バックパック

長時間背負うならバックパックがおすすめ。他のバッグに比べ肩への負担が少なく、機材の大きさや数に対しても自由度が高い点が魅力

ショルダーバッグなどの肩掛けタイプに比べてカメラを取り出す際に少し手間がかかってしまいますが、両腕が空くため撮影時に邪魔にならず使い勝手が良いです。

① Brevite | The Runner

バッグ上下からアクセスできるスペースがそれぞれ隔離されており、ノートPCのポケットつき、大きすぎずちょうどいいサイズ感が◎。サイドからバッグ下のカメラ収納エリアにアクセスできる点はバックパックタイプのカメラの取り出しにくさを緩和しており、手にとって使ってみたいバッグ。

カラーバリエーションも豊富で、ビビットカラーのバリエーションも素敵。

② LINTTA | TravelRucksack

絶景プロデューサーの詩歩さん考案のバッグ。
ユニセックスなデザイン、上下切り分けることのできる収納、サイドからアクセスできる開口部とこだわりが詰まっており、ほしいと思う機能全部盛りのバッグ。

¥24,970 (2025/02/09 06:22時点 | Amazon調べ)

イベント

イベントなどで遠征するような場合は機材が多くなりがちです。収納力にこだわることも重要ですが、カメラ関連と他荷物のバッグを分けるなどの工夫をするといいでしょう。

キャリーバッグ

イベントなどの本気で撮影に挑みたい場合、多くの機材を持って公共交通機関で移動する場合などはキャリーバッグタイプがおすすめ。飛行機移動の場合は機内持ち込みサイズも考慮に入れて選びましょう。

多数の機材、重たい機材なども持ち運びがラクですが、身につける他のタイプのバッグより機材に振動が伝わリます。使用する場合は機材同士が接触しないようにパッキングすることが重要です。

個人的に気になるアイテム

① ハクバ | GW-PRO フェイスゲートローラーBP

私はあまり機材含め荷物を軽くしたいタイプなので、ここまでのバッグが必要になることはないと思いつつ、気になるのは背負えるタイプのキャリーバッグ。

今後、超望遠レンズなど買うことがあれば検討するかも。

私の使っているバッグ

incase | DSLR sling Pack

私が普段使用しているバッグはスリングバッグタイプです。
大体レンズ付きカメラと替えレンズ1本、財布などその他の小物を入れており、私にとってはちょうどいいバッグ。ストラップは方に当たる部分が幅広になっており、肩への負担が抑えられる工夫があり使い勝手が良く愛用しています。

ただ、incaseの公式サイトからも姿を消してしまい、現在は並行輸入品がちらほら販売されている程度。
再販してほしい…

撮影スタイルに合わせてバッグを選ぼう

今回はカメラの使い方に合わせたカメラバッグについて紹介しました。

他の記事でも書いていますが、私はカメラを楽しむにはまずは気分が大事と思っています。気分の上がるカメラを手にしても、カメラバッグで気分が下がってしまうともったいないです。

自分の撮影スタイルにあったバッグ、好みのデザインのバッグを選ぶことができると、カメラライフがより楽しいものになります。

今回の記事がより良いカメラライフの手助け、カメラバッグ沼脱出のきっかけになると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カメラ・写真好きのサラリーマン
カメラ歴は10年ほどですが上手くはないです。

気になったこと、調べたことを備忘録の意味も込めてブログにまとめつつ、カメラ・写真の楽しさを伝えることができればと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次